研修会・勉強会(その他)


 ○ 食支援フォーラムin庄内2024

 

日時:令和6年9月28日(土) 午後1時から午後4時30分まで 

場所:いろり火の里 文化館 なの花ホール(三川町)

対象者:在宅医療・介護に関わる専門職、行政職、食支援に関心のある地域 住民 約120人

プログラム:13:00~“食支援”に関する展示、紹介コーナーを開催!

     :13:30~招待講演「食べる楽しみをいつまでも」

     :14:55~地域の食支援活動の報告 ・北庄内食援隊・南庄内・たべるを支援し隊

     :15:20~庄内の美味しい嚥下食体験談

          実際に嚥下食をつくる料理人と嚥下食を食べた方の ご家族からお話いただきます!

申込方法:PDFファイル参照

申込〆切:令和6年9月13日(金)

問い合わせ先:山形県庄内総合支庁保健企画課健康増進担当

       〒997-1392 山形県東田川郡三川町横山字袖東19-1

       TEL:0235-66-5476

ダウンロード
食支援フォーラムin庄内2024 実施要領.pdf
PDFファイル 143.0 KB
ダウンロード
食支援フォーラムin庄内2024 チラシ(申込書付).pdf
PDFファイル 1.5 MB

 ○ 2024年 第1回 山形摂食嚥下研究会

 

日時:2024年9月22日(日) 9時30分~12時10分

会場:山形ビッグウィング 中会議室

   〒990-0076 山形県山形市平久保100 ※現地開催のみ  

講演:・山形発!嚥下治療の新スタンダードの誕生と成長、エビデンス

      福村直毅先生 社会医療法人健和会病院 医師 

   ・米沢市歯科医師会による特定医療法人舟山病院NSTへの歯科介入の報告

      三條祐介先生 三條歯科医院 院長

   ・多職種でチームで食支援 鶴岡の地域一体型NSTの活動

      田口充先生 鶴岡協立リハビリテーション病院 言語聴覚士

参加費:2,000円

申込方法:PDFファイル参照

申込〆切:2024年9月17日

問合せ: 鶴岡協立リハビリテーション病院 言語聴覚士 田口充

     FAX:0235-78-7515

     mail:tsuruokariha2.cl@healthcarenet.jp

ダウンロード
2024年 第1回山形摂食嚥下研究会.pdf
PDFファイル 390.7 KB

○ 和田行男氏 講演会のお知らせ 

 

日時:令和6年9月21日(土)

内容:第1部・一般向け講演会 14:00~16:00

   第2部・専門職向け研修会 16:45~18:00

   第3部・交流会 18:30~

参加費:1部 講演会 無料

    2部 研修会 3,000 円

    3部 6,000 円

    ※事前申し込みになります。

場所: 寒河江市技術交流プラザ

         〒991-0061 寒河江市中央工業団地 153-1

申込方法:PDFファイル参照

問い合わせ先:サービス付き高齢者向け住宅 つつじの家    担当:大沼  

                    FAX:0237-85-1327   TEL:0237-85-1326 

 

ダウンロード
和田行男氏 講演会のお知らせ.pdf
PDFファイル 211.6 KB
ダウンロード
和田行男氏プロフィール.pdf
PDFファイル 160.2 KB

○ 令和6年度山形県在宅リハビリテーション研修会 

 

日時:令和6年9月8日(日) 9時50分~17時 (9時30分より受付開始)

会場:山形医療技術専門学校

内容:講義①「在宅で“食べる”を支えるために必要なこと~歯科医とリハ専門職の協働~」

             歯科医師 大久保 明 氏(大久保歯科医院)

   講義②「在宅における栄養管理・食事支援」

             管理栄養士 小川 豊美 氏(株式会社とよみオープンハウス奏)

   情報交換会

申込み:PDFファイル参照

申込〆切:8月20日 → 30日に延期になりました。

参加費:3,000円(当日会場にてお支払いください)

対象:山形県内の各士会所属の理学療法士、作業療法士、言語聴覚士

   訪問リハ従事者に限らず、病院や施設など多方面からの参加をお待ちしております。

修了証:全日程参加者には、日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士会3協会             会長、および一般財団法人訪問リハビリテーション振興財団理事長の連名での修了証が交付されます。過去に参加された方にも新たな修了票が交付されます。また、本研修会は訪問リハビ リテーション管理者養成研修会Step1~3に繋がる研修会としても位置付けられています。 詳細は 一般財団法人訪問リハビリテーション振興財団 (hvrpf.jp)をご覧ください。

 

【各士会ポイント付与】

日本理学療法士協会:登録理学療法士更新2.5ポイント×2または認定・専門理学療法士更新5点(カリキュラムコード136咀嚼・摂食・嚥下および140リハビリテーション栄養)

日本作業療法士協会:生涯教育ポイント2ポイント

日本言語聴覚士協会:生涯学習プログラム B)ポイント取得 参加ポイント1ポイント

 

問い合わせ先:三友堂病院 作業療法士 船山真紀子

       電話:0238-24-3700

       メールアドレス:t87y128y223@yahoo.co.jp

 

ダウンロード
令和6年度山形県在宅リハビリテーション研修会 案内.pdf
PDFファイル 770.8 KB
ダウンロード
令和6年度山形県在宅リハビリテーション研修会 スケジュール.pdf
PDFファイル 492.7 KB
ダウンロード
令和6年度山形県在宅リハビリテーション研修会 チラシ.png
PNGファイル 2.2 MB

○ 令和6年度訪問リハビリテーション研修会 中央研修(Web)

 

開催日:2024年8月24日(土) 13:00 ~17:30

対象者:日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会 協会員

受講料:3000円

申込:PDFファイル参照

研修会テーマ:これからの時代に備える訪問リハビリテーション

①訪問リハビリテーション振興委員会の活動と今後の展望

    一般財団法人 訪問リハビリテーション 振興委員会 委員長 関本 充史 氏(OT)

②介護保険改訂と今後の展望 ~リハビリテーションに関連する訪問系サービスについて~

    厚生労働省老健局老人保健課 高齢者リハビリテーション推進官 上田 貴代 氏

③「大東市を変えたい!」市長としてのチャレンジと療法士に期待すること

    大東市 市長 逢坂 伸子 氏(PT)

④リハビリテーション専門職に求められる、これからの地域マネジメント

    日本医療総合研究所 地域づくり推進部 部長 川越 雅弘 氏 

問い合わせ先:株式会社gene

                    E-mail:jimkyokudaikou@gene-llc.jp 

       TEL:052-325-6611

ダウンロード
令和6年度訪問リハビリテーション研修会.pdf
PDFファイル 123.1 KB

○ 令和6年度山形ボバース研究会第2回研修会

 

期日:令和6年8月17日(土) 9:00 ~15:00(受付8:30~)

主催:山形ボバース研究会

後援:山形県作業療法士会、山形県言語聴覚士会

講師:佐藤博志 先生(国際ボバース 基礎講習会インストラクター:/ シーキューブ 理学療法士)

開催形式:会場対面およびオンデマンド配信 (配信期間 令和6年8月24日~9月24日)

会場:北村山公立病院 リハビリテーション室

   〒山形県東根市温泉町2丁目15番1号 TEL:0237-42-2111

   URL:https://www.hosp-kitamurayama.jp/

テーマ:「クリニカルリーズニング ー評価から統合と解釈、治療までどう組み立てるかー」

内 容 : R6年8月17日(土)

    8:30~ 受付

    9:00~ 開会

    9:05~ 講義

    11:00~動画を通しての臨床推論の実践の提示

    12:00~昼休憩

    13:00~関連する実技①

    14:00~関連する実技②

    15:00 閉会・終了

    ※当日の昼食は各自でご準備願います。

    ※内容が変更になる場合もございます。 

対象:興味のあるPT、OT、ST

定員:会場100名(申込多数の場合は申し込み順とし、会員を優先いたします。)

   オンデマンド受講は定員制限ありません。

参加費: 一般 3,000 円 (山形ボバース研究会会員 2,500 円)

    ※オンデマンドのみの参加も可能ですが参加費は会場参加と同額です。

    ※会場参加の方も追加料金なしでオンデマンド視聴ができます。

    ※申し込みフォーム(Peatix)からの申し込みと決済方法の選択となります。

     お支払い が完了した時点で参加登録が完了になります。

    ※決済方法はクレジットカード払い・コンビニ/ATMでの支払を選択できます。(コン ビニ/ATM決済では一律220円の手数料がかかります。手数料のご負担は申し込み者側でお願いいたします。)

    ※事前に振り込まれた参加費は、原則的に返金できませんのでご了承ください。

申し込み:PDFファイル参照

受講についての注意事項:PDFファイル参照

問い合わせ先: 山形ボバース研究会 研修局村山最上地区担当 北村山公立病院 リハビリテーション室 作業療法士 松田 耕史

        TEL:0237-42-2111 (病院代表)」

        E-mail:koutmn54@yahoo.ne.jp

                      (問い合わせの際は件名に「第2回研修会問い合わせ」と明記してください)

ダウンロード
R6年度山形ボバース研究会第2回研修会.pdf
PDFファイル 202.4 KB

○ 令和6年度短期集中予防サービス普及促進研修会

 

開催日時:令和6年8月7日(水)10:00~15:20

開催場所:天童市総合福祉センター 3階 学習室1・2

    (天童市老野森2丁目6-3)

対象者:市町村、短期集中予防サービスC型実施事業所・開設予定事業所、関係機関(専門職能団体、地域包括支援センター等)

研修内容 :⑴ 行政説明 短期集中予防サービス普及啓発事業について 

             山形県健康福祉部高齢者支援課

      ⑵ 講演 短期集中型サービス(通所型サービスC)の立ち上げと定着~あなたの街でもリエイブルメ ント~

                             医療経済研究機構政策推進部 専門職員 井澤 久美 氏

               ⑶ 事例発表 短期集中型サービス(通所型サービスC)の現状~利用開始から利用後について~  

                                   リバーヒル長井自立支援サービス事業所みどりの森センター長 迎田 則子 氏 長井市地域包括支援センター生活支援コーディネーター 布施 京子 氏

      ⑷ 講義と演習 山形県における短期集中予防サービスの現状と課題 一般社団法人リハビリテーションスタッフサービス理事長 松木 信 氏

      ⑸ その他 市町村、地域包括支援センター、生活支援コーディネーターには別途案内しております。

               6.申込方法 googleフォームもしくはWordの様式により7月25日(木)までお申し込みください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfC37Fm71mJozaGc6xarRER9SPrGMUwoRN8Odk 7SqVGj3E5A/viewform?usp=sf_link

問い合わせ:山形県地域包括ケア総合推進センター 担当 推進員 東海林 かおり

      〒990-0021 山形市小白川町二丁目3-30

      TEL:023-676-6767 FAX:023-676-6768

      Mail: yamagata-hokatukyo@y-hzk.com

        (山形県地域包括支援センター等協議会) 

ダウンロード
令和6年度短期集中予防サービス普及促進研修会.pdf
PDFファイル 128.4 KB
ダウンロード
令和6年度短期集中予防サービス普及促進研修会(申込書).pdf
PDFファイル 406.9 KB

○ 令和6年度北村山3市1町地域包括支援センター合同研修会

 

日時:令和6年8月8日(木) 18:45~20:30

場所:さくらんぼタントクルセンター(大ホール)

内容:「健康長寿と幸福長寿の両方の実現に向けて ~フレイル予防はまさに地域づくり~」

        東京大学 高齢社会総合研究機構 機構長

        未来ビジョン研究センター 教授

                  医師・医学博士 飯島 勝矢 先生   

申し込み:PDFファイル参照

問合せ先:〒995-0035 村山市中央一丁目5番24号

     村山市社会福祉協議会地域包括支援センター

     TEL:0237-53-9123  Fax:0237-55-7470

     E-mail:murayama-shien@aroma.ocn.ne.jp

              担当:菅原、高橋

ダウンロード
令和6年度北村山3市1町地域包括支援センター合同研修会.pdf
PDFファイル 911.1 KB

○ 令和6年度第1回山形県高次脳機能障がい研修会について

 

日時:令和6年7月12日(金) 14:00~15:15

場所:国立病院機構山形病院 療育訓練室

   (後日、YouTubeでの配信予定もあります)

内容:高次脳機能障がいの基礎知識と家族会の活動について

会場定員:30名

※会場参加、YouTubeでの動画視聴ともに申し込みが必要となります。

 お申し込みついてはPDFファイルをご参照ください。

問合せ先:山形高次脳機能障がい者支援センター

     〒990-0876 山形市行才126-2

     独立行政法人国立病院機構山形病院内

     Tel:023-681-3394  Fax:023-681-3134

     E-mail:117-yama-koujinou1@mail.hosp.go.jp

ダウンロード
令和6年度第1回山形県高次脳機能障がい研修会.pdf
PDFファイル 1'014.5 KB

○ 第7回山形リハビリテーション研究会、山形県災害リハビリ研修会、第2回山形リウマチリハビリテーション研究会

 

日時:2024年7月13日(土)

場所:大手門パルズ

参加費:無料

開催方法:ハイブリッド開催(単位は会場でのみ取得可能)

申込方法:PDF参照

内容:PDF参照

問合せ先:山形大学医学部整形外科学講座 リハビリテーション部

     E-mail:seikei@mws.1.id.yamagata-u.ac.jp

              TEL:023-628-5355 

ダウンロード
第7回山形リハビリテーション研究会、山形県災害リハビリ研修会.pdf
PDFファイル 432.7 KB
ダウンロード
第2回山形リウマチリハビリテーション研究会.pdf
PDFファイル 424.7 KB

○ 第11回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会東北支部学術集会

 

テーマ:ホリスティックなアプローチに基づく呼吸ケア・リハビリテーション

日時:2024年7月20日(土)

対面会場:福島県立医科大学 駅前キャンパス

ランチョンセミナーでは、演者に青野浩美先生(大阪発達総合療育センター 言語聴覚士)を予定してます。

学会HP:https://11jsrcrtohoku.wixsite.com/my-site


○ 愛知県言語聴覚士会 学術集会

 

日時:2024年6月30日(日)

場所:愛知県産業労働センター ウインクあいち

開催方法:現地開催+オンデマンド配信(大ホールのみ)

内容:会長講演  「吃音のある子どもと保護者のために言語聴覚士ができること」

          土屋美智子(日本聴能言語福祉学院)

   教育講演  「地域で発達が気になる子を支えていくために ー保育園・幼稚園での育ちと専門家としての役割ー」

          永田雅子(東海国立大学機構名古屋大学 心の発達支援研究実践センター)

   教育講演  「STの可能性をひらく ー全人的支援と専門性ー」

          森田秋子(鵜飼リハビリテーション病院)

   市民公開講座「誤嚥性肺炎を未然に防ぐ~最期までおいしく食べ続けるために~」

          稲本陽子(藤田医科大学リハビリテーション学科)

   シンポジウム「卒前・卒後教育を考える ー愛知のSTをどう育てるかー」

ケースカンファレンス「みんなでじっくり考えよう!高次脳機能障害事例の解釈とアプローチ検討」

問合せ先:第18回一般社団法人愛知県言語聴覚士会総会・学術集会実行委員会事務局 

     担当:山本裕泰

     〒466-8560 名古屋市昭和区鶴舞町65

     名古屋大学医学部付属病院リハビリテーション部内

     e-mail:yamamoto.hiroyasu.c6@f.mail.nagoya-u.ac.jp

ダウンロード
第18回 一般社団法人 愛知県言語聴覚士会総会・学術集会.pdf
PDFファイル 143.7 KB
ダウンロード
第18回愛知県言語聴覚士会総会・学術集会 市民公開講座.pdf
PDFファイル 214.7 KB

○ 令和6年度 山形県村山地区 失語症のつどい

 

日時:毎月第3土曜日(予定) 14:00~16:00

   (6/15  7/20  8/24  9/21  10/5  11/16  12/21  1/18  2/15  3/15)

場所:山形市東部公民館

申込:不要

参加費:無料

お問合せ先:篠田総合病院リハビリセンター 言語聴覚士 石川

     TEL:023-623-1711(内線762)

 

ダウンロード
令和6年度 村山地区失語症のつどいチラシ.pdf
PDFファイル 299.4 KB
ダウンロード
令和6年度山形県村山ブロック失語症のつどい開催のおしらせ.docx
Microsoft Word 14.3 KB

○ 山形県自立支援型地域ケア会議助言者資質向上研修会

 

日時:令和66月30日(日)10時~13時 

場所:山形ビックウィング 4階 研修室1、2

   (〒990-0076 山形市平久保100番地)

演題:第1部 「歯科衛生士が行う口腔健康管理の取り組み」

   第2部 「歯科衛生士の活躍の場の広がりについて」

   講師:公益社団法人 日本歯科衛生士会副会長 久保山 裕子 氏

対象:山形県歯科衛生士会会員、多職種、県、市町村、地域包括支援センター等

申込方法および申込先:PDFファイル参照

参加費:無料

お問合せ:一般社団法人山形県歯科衛生士会

     〒990-0031 山形市十日町二丁目4番35号

     山形県歯科医師会館内

     TEL/FAX:023-623-4020  

       mail:yamagata-dh@touhoku.me 

ダウンロード
山形県自立支援型地域ケア会議助言者資質向上研修会.pdf
PDFファイル 1'023.9 KB

○ 令和6年度第2回プレゼン・勉強会

 

日時:令和6614()午後2時~午後4時頃 

場所:山形県産業創造支援センター 多目的ホール

   (山形県山形市松栄1丁目38号 TEL:023-647-8111)

内容:Ⅰ 話題提供

「市町村が行う保健予防及び介護予防の事業委託と専門職派遣事業」

~健康寿命延伸めざす管理栄養士・歯科衛生士・

リハ専門職のチームとしての関わり~

    一般社団法人リハビリテーションスタッフサービス 理事長 松木 信

   Ⅱ プレゼンテーション

『最新トレンドの福利厚生の在り方について』

  ソニー生命保険株式会社 プランナー 鈴木 真章 ・ 阿部 信介

CareSpaceによる介護現場の情報共有における課題解決』

  株式会社 CARESPACE 代表取締役 三浦 亮

   Ⅲ 情報交換

申込:PDFファイル参照 

申込締切:令和66月3日()必着

お問合せ:一般社団法人山形県地域包括支援センター等協議会事務局

     TEL:023-666-7077  FAX:023-666-7076

       mail:hokatsukyo.yamagata01@gmail.com  

ダウンロード
令和6年度第2回プレゼン勉強会.pdf
PDFファイル 555.5 KB
ダウンロード
センター来館者用駐車場図.pdf
PDFファイル 171.5 KB

○ 山形多職種連携の会「もある」主催 2024年度第1回もある定期研修会

 

日時:令和6年5月29日(水)18:30-19:30

場所:山形市医師会館 4階大ホール

   山形市香澄町2丁目9-39

内容:障がい児相談支援の実際 ~どう繋がってどんなことをしているの?~

   医療的ケア時の事例を通して  

      講師:相談支援事業所まんさく 主任相談支援専門員 大滝正貴

         まなびのへやバンビーナ松原 管理者兼児童発達支援管理責任者 宗像衣穂  

対象:医療、介護、障害福祉に携わる方、テーマに興味・関心のある方

参加費:無料

申込:JPEGファイル参照

主催:もある(morel)

問い合わせ先:訪問診療クリニックやまがた内

     TEL:023-616-6360 

       mail:morel.yamagata@gmail.com  

ダウンロード
2024年度第1回もある定期研修会.JPG
JPEGファイル 204.6 KB

○ 令和6年度第1回プレゼン・勉強会 

 

日時:令和6年4月23日(火)午後2時~午後4時頃 

場所:山形県産業創造支援センター 多目的ホール

   (山形県山形市松栄1丁目3番8号 TEL:023-647-8111)

内容:Ⅰ 話題提供

     ①『難病支援で知っておいてほしいこと』

          山形県難病相談支援センター センター長 後藤 順子 様

 

     ②『難病支援における訪問介護の役割』

          株式会社 cocolo 営業部 部長 會田 駿哉 様

 

   Ⅱ 情報交換

 

申込:PDFファイル参照

申込締切:令和6年4月19日(金)必着

お問合せ:一般社団法人山形県地域包括支援センター等協議会事務局

     TEL:023-666-7077  FAX:023-666-7076

       mail:hokatsukyo.yamagata01@gmail.com  

 

ダウンロード
令和6年度第1回プレゼン・勉強会.pdf
PDFファイル 565.3 KB

○ 第61回山形県医療社会事業従事者研修会

開催方法:・ZOOMを用いたオンライン研修(ライブ配信)

     ・オンデマンド配信(見逃し配信)

     ※ 当日の参加が難しい方はオンデマンドでの申込みも可能です。

       ライブ配信での参加は定員100名となります。

       定員が超えた場合はオンデマンドでの 参加となりますのでご了承ください。

日時:・ライブ配信 令和6年3月16日(土) 10:00~11:30

   ・オンデマンド視聴 ~令和6年3月24日(日) 24:00 配信修了

内容:講演「地域で繋ぐACP ~私たちにできること~」

   講師:社会福祉法人愛光園 老人福祉施設相生 施設長 西川 満則 先生

      (株)OLD-ROOKIE 居宅介護支援事業所

          快護相談所 和び咲び 主任介護支援専門員 大城 京子 先生

参加費:無料

申込方法:PDFファイル参照

     ※お申込みいただいた方へ、後日、配信用のURLをご連絡致します。

申込締切:令和6年3月8日(金)

その他: 受講証明が必要な方は事務局までメール又はお電話でお問い合わせください。

問い合わせ:山形県医療ソーシャルワーカー協会事務局

      〒998-8501 山形県酒田市あきほ町30番地 日本海総合病院 医療・福祉センター内       TEL : 0234-26-2001(代)

      Mail:yamagata.msw.a@gmail.com

ダウンロード
第61回山形県医療社会事業従事者研修開催について(ご案内).pdf
PDFファイル 476.3 KB

○ 第6回プレゼン・勉強会 

 

日時:令和6年3月1日(金)午後2時~午後4時頃 

場所:山形県産業創造支援センター 多目的ホール

   (山形県山形市松栄1丁目3番8号 TEL:023-647-8111)

内容:Ⅰ 話題提供:『子供から高齢者まで~多世代交流拠点の「こども食堂」のひろがり』

          認定NPO法人全国子ども食堂支援センター・むずびえ

                               理事 渋谷 雅人 様

 

   Ⅱ プレゼンテーション

     『健康寿命をのばす爪、手足のケア』

                    Nail&BabySigns晴Fan 代表 山田 沙綾 様

 

   Ⅲ 情報交換

申込:PDFファイル参照

申込締切:令和6年2月22日(木)必着

お問合せ:一般社団法人山形県地域包括支援センター等協議会事務局

     TEL:023-666-7077  FAX:023-666-7076

       mail:hokatsukyo.yamagata01@gmail.com  

ダウンロード
第6回プレゼン・勉強会.pdf
PDFファイル 587.2 KB
ダウンロード
センター来館者用駐車場図.pdf
PDFファイル 665.0 KB

○ 令和5年度 厚生労働省 在宅医療・救急医療の連携にかかるオンラインセミナー

 

本セミナーは、都道府県・市区町村における在宅医療・救急医療等の連携に係る担当者や地域の関係者を対象として、他地域における取組・課題などを把握していただくとともに、自地域における連携のありかたや今後の方針の検討に役立てていただくことを目的に開催するものです。

 

[セミナーの主な対象者]

・都道府県・市区町村の在宅医療・救急医療等の連携に取り組まれているご担当者

・地域の在宅医療・救急医療等の連携にかかる関係者(例えば、保健所、消防機関、地域包括 支援センター、基幹相談支援センター、医療機関、訪問看護事業所、高齢者施設等のご担当者)

・ 関係団体(医師会、歯科医師会、薬剤師会、看護協会、訪問看護ステーション連絡会・協議 会・連絡協議会、栄養士会、医療ソーシャルワーカー協会、介護支援専門員協会 等)

 

[視聴方法・視聴期間 ]

・視聴方法:厚生労働省YouTubeチャンネルにてオンデマンド配信

・視聴期間:令和6年2月5日(月)~2月29日(木) 17時

 

セミナープログラム 再生リスト

https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWhkHPau6jWse-X9Oi3VoAk9

※プログラム全体の視聴時間目安は、2時間10分程度です。

 

講演資料は、以下の厚生労働省ホームページに掲載しています。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37627.html

 

【問い合わせ先】 「在宅医療・救急医療連携にかかる調査・セミナー事業」

事務局 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-2-1

    Otemachi One タワー PwCコンサルティング合同会社

         E-mail: jp_cons_zaitakuqq2023@pwc.com

  ※電話は混み合うため、E-mailでご連絡いただけますと幸いです。 

ダウンロード
【受講案内】厚生労働省_在宅医療・救急医療等の連携にかかるオンラインセミナー.p
PDFファイル 244.8 KB

 ○ 第18回四国言語聴覚学会 in えひめ

 

日程: 2024年3月3日(日) 9:00~16:00

開催方法: ハイブリット形式(会場+オンライン)

場所: 西条市地域創生センター 〒793-0003 愛媛県西条市ひうち1-16

参加費: 四国各県 県士会会員 ¥1000 非会員 ¥2000

【プログラム概要】

8:45 受付開始

9:00~10:55

 一般演題 4演題 ※募集期間延長 募集中 (2月20日締め切り)

11:00~12:00

 特別企画『四国4県における失語症者向け意思疎通支援事業の現状と課題』

13:00~14:30

 特別講演『日本語の文法障害の臨床』 国際医療福祉大学大学院 藤田 郁代 先生

14:40~15:40

一般公開講座『耳が聞こえにくい高齢者は認知症になりやすい?』 東京工科大学 外山 稔 先生 15:45~16:00

表彰式・閉会宣言

 

※プログラムの詳細は、演題が出そろい次第お知らせいたします。

 

参加申し込み方法: 以下のURLよりお申し込みください。

申し込み締め切り: 2024年2月29日

※当日会場参加可能ですが、席数に限りがありますので、事前申し込みをお勧めします。

 

参加費の支払い方法:

・オンライン決済「フリッパ」(クレジットカード、コンビニ決済)

・銀行振込

・当日会場で現金支払い

※キャンセルは2月29日までにご連絡ください。 手数料等を差し引いた額をお返しいたします。

 

参加申し込みはこちらから https://organizer.flippa.jp/manager/application_form/add/5823

※参加申し込み方法は愛媛県言語聴覚士会ホームページにも掲載されています。

 

【お問い合わせ】

愛媛県言語聴覚士会 第18回四国学会事務局 メールehime_st_gakujutsu@yahoo.co.jp

※演題申し込みはこちらのアドレスにお願いします。

ダウンロード
第18回四国言語聴覚学会①.pdf
PDFファイル 619.7 KB
ダウンロード
第18回四国言語聴覚学会②.pdf
PDFファイル 2.2 MB
ダウンロード
第18回四国言語聴覚学会③.pdf
PDFファイル 537.0 KB

○ 令和5年度 第2回 山形県高次脳機能障がい研修会 

 

日時:令和6年2月22日(木)13:30~14:45

開催方法:

 ・会場:国立病院機構山形病院 2階 療育訓練室

 ・オンライン:YouTubeでの後日配信 (申込者のみの限定配信)

        配信期間:令和6年3月4日(月)10:00~3月29日(金)14:00

内容:通所教室「暁才」の取り組みと就労支援、定着支援について

会場参加定員:40名(先着順)

申し込み:FAXにてお申し込みください。

※申し込み締切:令和6年2月16日(金)16:00まで

 なお、会場参加につきましては定員に達し次第受付終了いたします。

参加費:無料   

 

お問合せ:山形県高次脳機能障がい者支援センター

     (独立行政法人国立病院機構山形病院内)

一般社団法人山形県地域包括支援センター等協議会事務局

     TEL:023-681-3394  FAX:023-681-3134

       mail:117-yama-koujinou1@mail.hosp.go.jp  

ダウンロード
令和5年度 第2回 山形県高次脳機能障がい研修会.pdf
PDFファイル 1.2 MB

○ 第5回プレゼン・勉強会 

 

日時:令和6年1月19日(金)午後2時~午後4時頃 

場所:山形県産業創造支援センター 多目的ホール

   (山形県山形市松栄1丁目3番8号 TEL:023-647-8111)

内容:Ⅰ 話題提供:プロボノとして「まちなか保健室」が目指すこと

            暮らしの保健室やまがた 代表 大竹 まり子 様

 

   Ⅱ プレゼンテーション

     ①「若手の離職予防や生産性向上に繋がる、令和の社内コミュニケーション設計」

            Talknote株式会社 マネージャー 山崎 拓海 様

   Ⅲ 情報交換

申込:PDFファイル参照

申込締切:令和6年1月16日(火)必着

お問合せ:一般社団法人山形県地域包括支援センター等協議会事務局

     TEL:023-666-7077  FAX:023-666-7076

       mail:hokatsukyo.yamagata01@gmail.com  

ダウンロード
第5回プレゼン・勉強会.pdf
PDFファイル 484.3 KB

○ 新潟県言語聴覚士会 令和5年度第3回研修会

 

日時:2024年1 月21(日) 9:30~14:30    受付9:00~

会場: Zoom による オンライン 講演

講演1: 9:30~11:30

 「聞こえているのに聞き取れない Listening Difficulties に対する評価と支援 」

  講師:小渕千絵先生 (国際医療福祉大学成田キャンパス 言語聴覚学科)

講演2:12:30~14:30 

 「120 分で手に入れよう!臨床研究の基本スキル -テーマ探しから学会発表までを中心に 」

  講師:兼岡 麻子 先生  (東京大学医学部付属病院)

上記の通り、オンライン 研修会を開催いたします。本講座は、日本言語聴覚士協会の生涯学習ポイントとなります。

 

参加費:新潟県言語聴覚士会員:無料

   (会費未納が複数年度ある場合 10,000 円となりますのでご注意ください)

    新潟県内在住または勤務のST で非新潟県士会員: 10,000 円

    上記以外の方(他県ST 、他職種など): 2,000 円

ポイント取得について:

日本言語聴覚士協会の正会員は、この研修会参加による生涯学習ポイント取得が可能です。

なお、講座開始 15 分以降に参加の場合はポイント取得できません 。

参加申込:PDFファイル参照

申込締切:2024年1月11日(木)

参加費: 事前振込み

定員:70名 

返金規定:Zoomなどのトラブルによりなどのトラブルにより、オンライン受講者全員が受講できなかった場合のみ返金いたします。各自のZoom設定や操作、機器トラブルなどの対応は一切いたしません。

 

参加費のお支払が必要な方は、振り込み先をお知らせいたします。1月12日(金)までにお振り込みください。

 

※参加者の皆様の事前アンケートで質問頂いた内容を追加してブラッシュアップする予定でおります。

 

chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/
https://www.niigata-st.com/img/file388.pdf

隣県である山形でのST学会に向けて準備しましょう!という構成にしますので、もし山形県士会での講義を受講されなかった会員の方で、山形大会で発表に挑戦したい方がおられましたら奮ってご参加ください。


問合せ先:学術局 落合勇人(新潟大学)

     メール: niigatast2023@gmail.comniigatast2023@gmail.com

ダウンロード
新潟県言語聴覚士会第3回研修会.pdf
PDFファイル 175.7 KB

 

 ○ 地域ケア会議総合事業研修会のお知らせ 

 

日時:令和5年12月16日(土)10:00~12:30

会場:さくらんぼタントクルセンター 2階視聴覚室 (東根市中央1丁目5-1)

テーマ:「地域における市町村および多職種との協働について ~地域支援事業の現在と今後の一体的実施事業について考えよう~」

内容:〇講義「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施について」

    講師:山形県担当課様

   〇実践報告「地域支援事業と今後の保健事業への取り組みにおける専門職の役割・協働について」

      報告1 公益社団法人山形県栄養士会担当者様

      報告2 一般社団法人山形県作業療法士会担当者様

   〇グループワーク 他

開催方法:現地参加またはZoom (web会議ツール) を使用したオンライン参加

参加費:無料

その他:詳細はPDFファイル参照

ダウンロード
地域ケア会議総合事業研修会案内.pdf
PDFファイル 135.8 KB
ダウンロード
地域ケア会議総合事業研修会申込書.pdf
PDFファイル 344.9 KB

○ 在宅医療に関する学習動画公開のお知らせ 

 

厚労省より、在宅医療に関する学習動画の案内がありました。別添PDFファイルをご覧いただき、ご活用ください。

 

<視聴方法>

動画公開期間は、令和5年11月中旬~令和6年2月29日(木)を予定しています。

e-learning システムに登録の上、受講いただきます。申込フォーム(https://bit.ly/zaitaku2023)よりお申し込みください。

 

ダウンロード
動画案内.pdf
PDFファイル 139.0 KB
ダウンロード
在宅医療動画テーマ一覧.pdf
PDFファイル 568.7 KB

○ 第4回プレゼン・勉強会 

 

日時:令和5年12月1日(金)午後2時~午後4時頃 

場所:山形県産業創造支援センター マルチメディアホール

   (山形県山形市松栄1丁目3番8号 TEL:023-647-8111)

内容:Ⅰ 話題提供:「障害者の自立生活における社会的な課題と連携の大切さ」

     一般社団法人障害者・難病者自律支援研究会 代表理事 齋藤 直希 様

   Ⅱ プレゼンテーション

     ①「小児用車いす Hello、高齢者福祉施設特化型車いす PS-1のご紹介」

      株式会社ジェー・シー・アイ

        施設営業事業部 施設営業課 次長 平野 晴一 様

     ②「ポータブル電源のご紹介」

      プラスワークス株式会社 営業部 部長 鈴木 桂太 様

   Ⅲ 情報交換

申込:PDFファイル参照

申込締切:2023年11月24日(金)必着

お問合せ:一般社団法人山形県地域包括支援センター等協議会事務局

     TEL:023-666-7077  FAX:023-666-7076

       mail:hokatsukyo.yamagata01@gmail.com  

ダウンロード
第4回プレゼン・勉強会.pdf
PDFファイル 530.5 KB

○ 第47回日本高次脳機能障害学会学術総会 オンデマンド配信のお知らせ 

ダウンロード
第47回日本高次脳機能障害学会学術総会オンデマンド配信のお知らせ.docx
Microsoft Word 14.7 KB

○ 地域リハビリテーション研修会(実践編)

 

開催概要:以下URLよりホームページをご覧いただくかPDFファイルをご参照ください。

     https://www.rehakyoh.jp/info/2023/10/13392.html

問い合わせ先:日本リハビリテーション病院・施設協会

       kenshu@rehakyoh.jp

 

ダウンロード
地域リハビリテーション研修会(実践編).pdf
PDFファイル 2.5 MB

○ 聖隷クリストファー大学・大学院 言語聴覚学分野公開講座

 「コミュニケーション/嚥下障害の評価・治療 Update」 

 

第1回 2023年 11月 11日(土) 申込〆切 11月 8日(水)

    13:00~14:00 口腔運動機能の加齢変化 大規模調査から見えてきたこと ー

            柴本 勇 教授

    14:30~15:30 障がいのある子どものナラティブ(談話)の発達と支援

            大原重洋 教授

第2回 2023年 11月 25日(土) 申込〆切 11月 22日(水)

    09:30~10:30 発達性吃音の臨床 きこえとことばの相談室における経験

            谷 哲夫 教授

    11:00~12:00 摂食嚥下障害と舌圧

            佐藤豊展 准教授

第3回 2023年 12月 16日(土) 申込〆切 12月 13日(水)

    13:00~14:00 2歳~4歳までの語彙発達の特徴

            言語障害児の早期発見の視点からの分析

            小坂美鶴 教授

    14:30~15:30 ことば と認知 バイオサイコロジーからの新たな展開

           黒崎芳子 准教授

申込方法:PDFファイル参照

 

主催:聖隷クリストファー大学 言語聴覚学科

   聖隷クリストファー大学大学院 言語聴覚学分野

お問い合わせ・お申し込みは〔キャリア支援センター〕へ

TEL:053-436-7233

FAX:053-437-6782

E-mail:career@seirei.ac.jp 

 

ダウンロード
【聖隷クリストファー大学院言語聴覚学分野】2023公開講座.pdf
PDFファイル 1.4 MB

○ 第17回 山形県高次脳機能障がい者リハビリテーション講習会 

 

日時:令和5年12月2日(土) 13:30~16:00 受付13:00~ 

会場:山形県高度技術研究開発センター 多目的ホール

   山形市松栄2-2-1

   ※オンライン配信も行います。

会場定員:150名

対象:当事者、家族、医療福祉関係者、高次脳機能障害に興味のある方

参加費:無料

講演:基調講演:高次脳機能障害の家族支援について

   講師:青木美和子氏 札幌国際大学人文学部心理学科子ども心理専攻 教授

   特別講演:脳損傷友の会コロポックルの活動

   講師:内田由貴子氏 NPO法人コロポックルさっぽろ 代表理事

             脳損傷友の会コロポックル 副代表

参加方法:PDFファイル参照

問い合わせ先:山形県高次脳機能障がい者支援センター 

       山形市行才126-2 国立病院機構 山形病院内

       TEL:023-681-3394

       FAX:023-681-3134 

       メール:117-yama-koujinou1@mail.hosp.go.jp

ダウンロード
第17回山形県高次脳機能障がい者リハビリテーション講習会.pdf
PDFファイル 909.4 KB

○ 第27回地域リハビリテーション研修会 

 

日時:令和5年11月22日(水) 18:30~20:00 

テーマ:リハビリテーション専門職連携再確認

開催方法:Zoom による オンライン 形式 &庄内会場・置賜会場同時開催

会場:庄内会場( 庄内余目病院)

   置賜会場(新三友堂病院)

   Zoom

   ※庄内会場、置賜会場へ参集、または Zoom でご参加ください。感染状況によっては参集しない場合もあります。

 

日程:18:30 地域リハビリテーションについて

       吉岡通所リハ OT中島大輔

   18:50 リハビリテーション連携手帳について

         ミロク脳神経リハビリクリニック PT天野成也

   19:10 座談会 

       各ブロックごとに自己紹介&近況報告・お悩み相談

   20:00 閉会

申し込み:PDFファイルより、QRコードからお申込みください。

締め切り:令和5年11月12日(日)

     Zoom参加の方には11月20日までID等お知らせいたします。

参加費:無料

各士会ポイント付与

日本理学療法士協会:登録理学療法士更新1.5ポイント21医療情報(記録・保存)

          または認定/専門理学療法士更新1.5点

日本作業療法士協会:生涯教育ポイント2ポイント

日本言語聴覚士協会:生涯学習ポイント1ポイント

問い合せ先:三友堂リハビリテーションセンターOT船山 真紀子 電話0238-21-8100

               (※11月1日以降 三友堂病院 電話0238-24-3700)

メールアドレス:t87y128y223@yahoo.co.jp

ダウンロード
第27回地域リハビリテーション研修会案内.pdf
PDFファイル 265.0 KB
ダウンロード
第27回 地域リハビリテーション研修会.jpg
JPEGファイル 1.9 MB

○ 第 68 回講習会 「進行性失語を学ぶ」

配信期間:2023年2月3日(金) 9:00 ~ 2月26日(日) 23:00

開催形式:オンデマンド配信(配信期間中は何度でも視聴できます)

定員:100名

参加費:会員3,000円、非会員 6,000円、学生 2,000円

締切:2023年1月28日(金)

申込:添付資料より

ダウンロード
第 68 回講習会 「進行性失語を学ぶ」.pdf
PDFファイル 269.6 KB