○ 第3回山形県言語聴覚士会学術大会
日時:2023年10月21日(土) 9:20〜16:35
会場:やまぎん県民ホール 山形県山形市双葉町1-2-38(現地開催のみ)
受講料:山形県言語聴覚士会会員 無料
山形県言語聴覚士会非会員
教育講演 1,000円 一般演題 1,000円 基礎講座1講座 1,000円
※お支払いは当日に現金のみとなります。
申込:https://forms.gle/wuiqj6CTk7crqk9p7
締切:2023年9月30日(土)
問い合わせ先:至誠堂総合病院 リハビリテーション科 岡部裕愛
TEL:023-622-7181 E-mail:yamagatastgakkai@gmail.com
○ 令和5年度 (一社)山形県言語聴覚士会研修会
期日:令和5年5月27日(土) 13:00〜
方法:オンライン配信
締切:令和5年5月19日(金)
参加費:無料
定員:90名(先着順)
申込:viewform
○ 失語症リーフレットについて
当士会では、失語症のある方のコミュニケーションの難しさや関わり方などを広くご理解いただくために別添えのリーフレットを作成いたしました。
○ 令和4年度 最北ブロック研修会
テーマ:①「小児のリハビリテーションに関わる制度と実際」
子ども発達支援ルーム おれんじ学園かみのやま 作業療法士 加瀬泰庸氏
②「高次脳機能障がい者支援センターについて」
山形県高次脳機能障がい者支援センター コーディネーター 須貝緋登美氏
日時:令和5年2月25日(土) 13:30~16:30
開催方法:ZOOMにて開催
対象:山形県言語聴覚士会会員 最北地区のリハビリスタッフ
参加費:無料
締切:令和5年2月19日(日) まで
○ 令和4年度 山形県在宅医療推進事業研修会
テーマ:「家でできるだけ長く食べ続ける」を支えるために必要な嚥下障害のみかた
第1回令和5年2月5日(日) 9:00~12:00
9:00~10:30 講演1 大久保明先生
10:40~11:40 講演2 加藤健吾先生
第2回令和5年2月26日(日) 9:30~11:20
9:30~11:00 講演 佐藤豊展先生
開催:web配信 申し込み:QRコードかメールにて 1/31締切
問い合わせ:山形県言語聴覚士会地域支援部 メール:ymgt.shitsugo@gmail.com
○ 令和4年度 村山ブロック研修会
テーマ:医療従事者のメンタルヘルスに役立つかもしれない話
日時:2022年11月26日(土) 13:30~15:00
会場:山形市江南公民館(3階軽運動室)
対象者:山形県言語聴覚士会員等
定員:30名
講師:西田 稚子 先生(心療内科 産業医)
締切:2022年11月23日(水) 18:00まで
○ 令和4年度 山形県在宅リハビリテーション研修会
日時:2022年8月21日(日) 9:20~15:50 (受付9:10~開始)
開催方法:オンライン(Zoomオンライン会議システムを利用)
定員:50名
参加費:1,500円
申込:添付資料内のQRコードより
締切:2022年8月10日 → 15日(月)(変更となりました)
参加費振込期限:8月15日 → 17日(水)(変更となりました)