〇令和7年度第1回山形県言語聴覚士会研修会
講演:①13:00~14:45 『高次脳機能障害者の自動車運転再開支援 -言語聴覚士の視点-』
講師:佐藤卓也 先生
(新潟医療福祉大学 リハビリテーション部 言語聴覚学科)
②15:10~16:55 『ことばを育み合うために ~インリアルアプローチの視点から~
講師:畦上恭彦 先生
(国際医療福祉大学大学院言語聴覚分野 特任教授)
<ST協会生涯学習プログラム>
10:00~11:00 基礎講座4 言語聴覚士のキャリア形成
佐藤祐子先生(日本海総合病院)
11:10~12:10 基礎講座6 エビデンスに基づく臨床(EBP)と研究法の基礎
金子恵未先生(置賜総合病院)
日時:2025年10月18日(土) 09:50~17:00
対象:言語聴覚士 60名 ※山形県言語聴覚士会非会員の方は20名まで
開催:ZOOMによるオンライン
申込締切:2025年9月30日(火)
申込方法:PDFファイル参照
参加費:山形県言語聴覚士会 会員 無料
山形県言語聴覚士会会員以外の方:講演(研修①②両方で) 1,000円
基礎講座(1口座につき) 1,000円
※山形県言語聴覚士会以外の方は、参加費を振込にてお願いします。
QRコードで申し込みをされた際のメールアドレスに振込先をお知らせ致します。
お問い合わせ:ymgtstkensyu@gmail.com
〇令和6年度 村山ブロック研修会
日時:令和7年 3/29(土) 9:30-12:00
場所:山形市総合福祉センター 研修室1
前半は、講師に管理栄養士の先生をお迎えし、高齢者に必要な栄養と栄養管理について、講義頂きます。また、後半はST同士の交流会を予定しております。
プログラム: 9:50 開会
10:00 ①研修 講師 栄養サポート大好物 管理栄養士 矢作香織先生
11:00 ②ST交流会
11:50 閉会
対象者:ST会員のみ
参加費:無料
申込〆切:3/22(土)まで以下Googleフォームでの事前申し込み
(人数把握のため、可能な方は事前申し込みをお願いいたします。当日参加も可能です。)
連絡先:山形市立病院済生館 リハビリテーション室 佐藤恵宛
TEL:023-625-5555
○ 令和6年度山形県失語症者向け意思疎通支援者養成研修報告会
日時:令和7年3月8日(日)13:30~15:50
内容:第1部 13:35~14:35 ※事前録画時配信
特別講演「岐阜県における失語症者向け意思疎通支援事業について」
講師:一般社団法人岐阜県言語聴覚士会 言語聴覚士会 日比尭正先生
第2部 14:40~15:40(講演45分質疑応答15分)
「令和6年度山形県失語症者向け意思疎通支援者養成研修」
報告:公立置賜総合病院 言語聴覚士 金子恵未先生
対象:県士会会員
方法:Web形式(ZOOM)
申込:PDFファイル参照
申込締切:2月22日(土)まで
問い合わせ:山形言語聴覚士会地域支援部
メールアドレス ymgt.shitsugo@gmail.com
○ 令和6年度山形県在宅医療推進事業研修会
●第1回「嚥下障害のある方を支援し続けるできる」
日程:令和7年2月23日(日)9:30~12:10
第1部 9:30~10:30
「完全側臥位法の基礎と理解の促進」
~南庄内における地域一体型NSTの取り組みの紹介を含めて~
講師:鶴岡協立リハビリテーション病院 地域リハビリテーション連携室室長
言語聴覚士 田口充先生
第2部 10:40~12:10
「咽頭期の嚥下障害に対するリハビリテーション訓練:科学的根拠と実践的アプローチ」
講師:東京大学医学部付属病院 言語聴覚士 兼岡麻子先生
●第2回「多職種連携により効果を高める在宅でのリハビリテーション」
日程:令和7年3月2日(日)9:30~12:10
第1部 9:30~10:30
「歯科衛生士が行う口腔機能向上の取り組み」
講師:医療法人社団楽聖会あかねヶ丘ケアセンター 歯科衛生士 佐藤みどり先生
第2部 10:40~12:10
「脳血管障害後遺症に対する退院後リハビリテーションの現状と課題」
講師:ミロク脳神経リハビリクリニック 院長 医師 齋藤佑規先生
対象:医療福祉介護関係者の方
開催:Web研修
申し込み:PDFファイル参照
申込締切:第1回2月15日(土)まで 第2回2月22日(土)まで
問い合わせ:山形言語聴覚士会地域支援部
メールアドレス ymgt.shitsugo@gmail.com
○ 令和6年度 庄内ブロック研修会・交流会
日時:令和7年2月8日(土) 14:00~16:00
会場:鶴岡協立リハビリテーション病院 理学療法室
鶴岡市上山添字神明前38 (TEL:0235-78-7511)
内容:①ブロック研修会「シーティングの基本と当院での取り組み」
講師 佐藤吉隆氏 (鶴岡協立病院リハビリテーション病院 理学療法科)
②交流会
対象:言語聴覚士、及び医療福祉関係者
申込み:Googleフォームにてお申し込み下さい。
https://docs.google.com/forms/d/1EiXJtM4p3kyIj9s3mbroUaJ-lvxHYooHvVR2PLVtO2w/edit
(〆切:令和7年2月4日)
問い合わせ:鶴岡協立リハビリテーション病院 言語聴覚科 齋藤美紗子
TEL:0235-78-7511