〇地域リハビリテーション研修会 基本編
日時:2023年9月4日(月) ~
視聴料:無料
視聴時間:1コマにつき約30分(各論4コマ+総論2コマ)
プログラム:
各論4コマ
①地域リハ支援センターにおける効果的な実践
②地域リハ協議会における効果的な議論の実際
③都道府県による市町村支援への主体的な取り組み
④地域リハ支援体制の整備に向けたロードマップの作成
総論2コマ
⑤地域リハビリテーション支援体制のビジョンと
介護保険事業(支援)計画基本指針の方向性
⑥地域包括ケアと地域リハビリテーション
視聴方法:視聴開始日になりましたら、こちらのページに視聴用のリンクを掲載いたします。
ご視聴後には簡単なアンケートにご回答いただけますと幸いです。
(個人にかかわる情報を入力いただく必要はございません。)
備考:市町村と関係機関・関係団体との協働による地域リハビリテーション活動の実践をお伝えする研修会を全国6会場(集合研修)にて、11月に開催を予定しております。
詳細につきましては9月中旬以降にこちらへ掲載いたします。基本編に併せて、ご参加をお待ちしております。
本事業のHPはこちら
お問合せ:日本リハビリテーション病院・施設協会(研修担当)
2023.8.29
--------------【配信】-----------------
一般社団法人 日本言語聴覚士協会 事務所
〒162-0814
東京都新宿区新小川町6-29 アクロポリス東京9階
FAX:03-6280-7629
ホームページ:https://www.japanslht.or.jp/
〇障害者自立支援機器の開発・普及に係るモニター評価機関等の募集について
テクノエイド協会より、障害者自立支援機器の開発・普及に係るモニター評価機関等の募集について周知依頼がありましたので、お知らせいたします。なお、詳細につきましては、別添資料をご参照の上、テクノエイド協会までお問合せいただきますようお願い申し上げます。
〇タスク・シフト/シェアを踏まえた言語聴覚士の業務に関する実態調査
日本言語聴覚士協会より、タスク・シフト/シェアを踏まえた言語聴覚士の業務の実態把握を目的に会員調査を実施することとなりました。会員の方は以下のアンケートへの回答ご協力よろしくお願い致します。
アンケート回答フォーム
https://forms.gle/s2eA1Y2eYfFEoqCe7
調査期間:令和5(2023)年7月15日から8月15日(1か月)
※回答は1施設1件とし、原則として言語聴覚療法部門の責任者の方に回答を依頼します。
※質問項目は添付Excelにて事前にご確認いただけます。
協会HPマイページ掲載記事はこちら
https://members.japanslht.or.jp/member/notifications/view/2101
ご不明な点等ございましたら、協会事務所へお問合せください。
----------------------------------------
一般社団法人 日本言語聴覚士協会 事務所
〒162-0814
東京都新宿区新小川町6-29 アクロポリス東京9階
FAX:03-6280-7629
ホームページ:https://www.japanslht.or.jp/
----------------------------------------
○訪問リハビリテーション実務者研修会
【要旨】
本研修では、訪問リハビリテーション従事者・事業所に必要な災害対応について2024年から義務化されるBCP作成のポイントをお伝えいたします。
実務者の皆さまはもちろん、管理者や管理者を目指す皆さま、在宅分野やリハビリテーション専門職の将来の可能性にご興味をお持ちの皆さまのご参加をお待ちしております。
訪問リハビリテーション管理者養成研修会(STEP1~3)を受講される方は本研修の受講をお勧めいたします。
zoomを利用したオンラインセミナーとなります。
■開催日:2023年8月26日(土)
■会場:オンライン開催
■ホームページ: http://www.hvrpf.jp/4373
■お申込み:https://ws.formzu.net/fgen/S50566294/
---------------------------------------------------
一般財団法人 訪問リハビリテーション振興財団 事務局
〒106-0032 東京都港区六本木七丁目11番10号
TEL:03-6453-7370 /FAX:03-6804-1405
---------------------------------------------------
一般社団法人 日本言語聴覚士協会 事務所
〒162-0814
東京都新宿区新小川町6-29 アクロポリス東京9階
FAX:03-6280-7629
ホームページ:https://www.japanslht.or.jp/
---------------------------------------------
○第30回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1
【主催】
リハビリテーション専門職団体協議会
(日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会)
【要旨】
訪問リハビリテーションのスペシャリストを育成するための、3協会合同の唯一の人材育成プログラムです。
訪問リハビリテーションに従事する者としての『質の向上』『地域に望まれる事業所の遂行能力と高いコンプライアンスの実践能力』『不測の事態にも的確に対応できるリスク管理能力』を学べる研修会です。
そして今回は『令和6年の同時改定を見据える』機会でもあります。
役職を問わず、ご自身のスキルアップ等のためにもぜひご参加ください。
各協会のポイントについては、各協会に準じて付与します。
今回の研修会はSYEP1に位置づけられ、STEP1~3で全課程修了となります。
STEP1→STEP2→STEP3の順でご受講ください。
STEP2: 2023年11月25~26日開催
STEP3: 2024年 1月20~21日開催
スキルアップ:2024年 2月24日~25日開催
zoomを利用したオンラインセミナーとなります。
■開催日:2023年9月16日(土)~17日(日)
■会場:オンライン開催
■ホームページ: http://www.hvrpf.jp/4354
■お申込み:https://ws.formzu.net/fgen/S36956735/
---------------------------------------------------
一般財団法人 訪問リハビリテーション振興財団 事務局
〒106-0032 東京都港区六本木七丁目11番10号
TEL:03-6453-7370 /FAX:03-6804-1405
---------------------------------------------------
一般社団法人 日本言語聴覚士協会 事務所
〒162-0814
東京都新宿区新小川町6-29 アクロポリス東京9階
FAX:03-6280-7629
ホームページ:https://www.japanslht.or.jp/
---------------------------------------------
○第29回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1
【主催】
リハビリテーション専門職団体協議会
(日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会)
【要旨】
訪問リハビリテーションのスペシャリストを育成するための、3協会合同の唯一の人材育成プログラムです。
訪問リハビリテーションに従事する者としての『質の向上』『地域に望まれる事業所の遂行能力と高いコンプライアンスの実践能力』『不測の事態にも的確に対応できるリスク管理能力』を学べる研修会です。
そして今回は『令和6年の同時改定を見据える』機会でもあります。
役職を問わず、ご自身のスキルアップ等のためにもぜひご参加ください。
各協会のポイントについては、各協会に準じて付与します。
今回の研修会はSYEP1に位置づけられ、STEP1~3で全課程修了となります。
STEP1→STEP2→STEP3の順でご受講ください。
STEP2: 2023年11月25~26日開催
STEP3: 2024年 1月20~21日開催
スキルアップ:2024年2月24日~25日開催
zoomを利用したオンラインセミナーとなります。
■開催日:2023年7月22日(土)~23日(日)
■会場:オンライン開催
■ホームページ: http://www.hvrpf.jp/4351
■お申込み:https://ws.formzu.net/fgen/S36956735/
---------------------------------------------------
一般財団法人 訪問リハビリテーション振興財団 事務局
〒106-0032 東京都港区六本木七丁目11番10号
TEL:03-6453-7370 /FAX:03-6804-1405
---------------------------------------------------
一般社団法人 日本言語聴覚士協会 事務所
〒162-0814
東京都新宿区新小川町6-29 アクロポリス東京9階
FAX:03-6280-7629
ホームページ:https://www.japanslht.or.jp/
---------------------------------------------
○第11回訪問リハビリテーション管理者スキルアップ研修会
【主催】
リハビリテーション専門職団体協議会
(日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会)
【要旨】
管理者養成研修会STEP3の修了者を対象に
・全国における管理者ネットワークの構築
・管理者のスキルアップのための研修
・各地区における講師としての人材育成
更なる高みを求めて3つの要素を踏まえた研修会を開催いたします。
毎年、内容がリニューアルされていますので、
過去に受講された方の再受講も大歓迎です。
Zoomを利用したオンラインセミナーとなります。
■日時:2023年2月25日(土)〜2月26日(日)
■会場:オンライン開催
■ホームページ:http://www.hvrpf.jp/4282
■お申込み:https://ws.formzu.net/fgen/S54924151/
---------------------------------------------------
一般財団法人 訪問リハビリテーション振興財団 事務局
〒106-0032 東京都港区六本木七丁目11番10号
TEL:03-6453-7370 /FAX:03-6804-1405
---------------------------------------------------
一般社団法人 日本言語聴覚士協会 事務所
〒162-0814
東京都新宿区新小川町6-29 アクロポリス東京9階
FAX:03-6280-7629
ホームページ:https://www.japanslht.or.jp/
---------------------------------------------
○ コロナ禍における言語聴覚士の支援事例募集について(安全対策部)
平素より本協会の活動にご協力を賜りありがとうございます。
コロナ禍における言語聴覚士の様々な工夫により、患者・対象者だけでなく組織内でも良い変化をもたらした事例は、言語聴覚士にとって貴重な財産となります。
そこで正会員を対象に「①患者・利用者等への介入事例」「②組織的業務内容および環境面への取組み・変化の事例」を募集します。
投稿いただいた内容は、協会ホームページ等で公開する予定です。
皆様のご協力よろしくお願いいたします。
1.投稿内容
「患者・利用者等への介入事例」、「組織的業務内容および環境面への取組み・変化の事例」について、施設情報、対象者・施設状況(新型コロナ感染状況を含む)、介入時期や介入内容および結果・変化等を、下記入力フォームに沿ってご入力いただきます。
2.募集期間
2022年11月14日(月)〜12月13日(火)
3.事例回収方法
下記入力用URLより投稿してください。
【URL】https://forms.gle/Pjhz9yR99C4oAqpE9
4.事例公開媒体
協会ホームページを予定しています。
2022.11.16
○ 令和4年度在宅リハビリテーション従事者研修会≪通所リハ編≫
主催:リハビリテーション専門職団体協議会(日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会)
要旨:少子高齢社会対策として、地域包括ケアシステムの構築と、持続可能な社会の実現に向けて、矢継ぎ早に社会保障制度が見直されています。
在宅リハビリテーションにおいては、高齢であっても、認知機能の低下があっても、障害があっても、病気療養をしていても、心身機能の回復だけでなく、その人の持っている強みを活かして
役割や社会参加活動につなげる暮らし作りが求められています。
一方、これまで通所リハビリテーションに従事する療法士のための系統的な人材育成プログラムがなく、各事業所において手探りでの運営がなされてきた経緯があります。
そこで、本研修会において、通所リハビリテーションにおける運営の基礎から、実務の具体的な進め方、これからの療法士の役割に関してトータルに学びたいと思います。
Zoomを利用したオンラインセミナーとなります。
日時:2022年12月17日(土)〜18日(日)
会場:オンライン開催
ホームページ:http://www.hvrpf.jp/4209
お申込みURL: http://fs219.xbit.jp/n954/form13/